-
グルーピングをして家事の時短に繋げましょう
2019年7月19日
おはようございます。
昨日は年に一度の健康診断の日、ご飯も水も飲まずに朝から電車に揺られました。
朝8:00には横浜駅近くにあるクリニックに到着していなくてはいけないという予定でした。
朝の忙しい時間に1時間以上早く家を出るということの大変さを久しぶりに体感、家事の「時短」の工夫は必須だと改めて実感しています(^^;;
とはいえ、習慣を変えていくのは意識から。
意識して、無駄がないかをチェックしてみてくださいね。
例えば、朝、お皿を出すのに何度も違う扉を開け閉めしていたり。。。
朝から、コーヒーの豆のストックどこだっけ?と探したり。。。
お片づけでは
「グルーピング」
(一緒に使うものをまとめて収納する事)
を意識します。
朝の忙しい時間に、扉1つでも開ける回数を減らすための工夫です。
例えば
☆お弁当セット
(お弁当箱、箸箱、お弁当包み)
毎日お弁当を作るママなら、これを1番使いやすい位置の引き出しにひとまとめにしておきます。
☆コーヒーセット
(コーヒー豆、コーヒーペーパー、砂糖、フレッシュ)
毎日コーヒーを飲むお宅なら、コーヒーメーカーの横にこのセットを籠に入れて置いておきます。
☆朝ごはんセット
(お茶碗、お椀、おかずのお皿、マグカップ)
毎日和食派なら、これらを同じ棚に扉1つ開ければ全部揃うように配置しておきます。
それぞれの生活習慣で、グルーピングするものはきっと千差万別かと思いますので、ご自身の暮らしの癖を見つけつつグルーピングしてみると、格段に便利で時短な家事に繋がるかもしれません。
今日も皆さまにとって素敵な1日になりますように。