-
「めんどくさい」との向き合い方~横浜のお片付け屋さんの日記~
2020年12月1日
こんばんは。
日々暮らしていると「面倒なこと」っていっぱいあります。
皆様は
「めんどくさい」ことと
どう向き合っていますか?
私は以前、「めんどくさい~」とすぐに言っていました。
(今も時々言いますが。笑)
そして後回しにすると、めんどくさいおばけがもっと大きくなって私の前に立ちはだかってきました。
逃げられなくなってやっと手をつけても、もう自分では解決できない。
そこでようやく気付くのです。
「めんどくさいおばけからは逃げられない」
笑笑
そしてさらにおまけがついてきて・・・
「めんどくさいこと」は自分にとって「向いてない」ことにカテゴライズされます。
これって、悪循環だと気づいたのはもうだいぶ大人になってから。
往生した結果
ようやく「めんどくさい」に向き合うようになると、
自分のダメさや根性のなさにも気づくことになるのですが、
これって自分の非力を認めることで、実はいいことなのかなと思ったりしてます。
できない自分も認めて、でも向き合っていれば必ず少しずつでも前進します、後退することもあるかもしれませんが学びはあります。
そうやっていったりきたりしているうちになんだかできるようになっていたりして。
そうすると、「めんどくさい」とは思わなくなっていて、当たり前にできるようになっています。
これこそが、習慣化。
習慣化してしまえば、苦にもなりません。
「めんどくさい」ことは先に向き合った方が、やっぱり後々楽につながるなという実感。
「めんどくさい」ことにぶつかったら、
自分のレベルアップのチャンス!だと思う方がいいことに気づいたのであります。笑
katasu工房は
はやくおうちに帰りたい
うちが大好き
と思う人で世の中をいっぱいにしたいと思っています
働くママ
子育て真っ最中のママ
暮らしを変えたい女性
を応援しています
心も住まいも快適になりたい方はぜひこちらもご覧ください
↓↓↓
katasu工房
https://www.katasukoubou.com/74444/
お問い合わせ
https://katasukoubou.com/74444/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/